イザ青学
 2019年11月16日、滝川さんの財団が主催した「フォスターアカデミーSP」を聴講するため、渋谷にある
青山学院大学へ行ってきた。

 青学の正門前。
 滝川さんも学生時代は、ここを通ってたんですな。

青学の中に入るのは初めて。
渋谷の喧騒とは打って変わって、閑静なキャンパス。

 校舎自体は、どこかのオフィスビル?というくらい立派。
 掲示板に滝川さんの財団のポスター発見。
 あちこちで学生が自習しており、さすが青学生はまじめ。

今回のテーマは「アニマルウエルフェア」
各分野の第一人者を招いて動物福祉とは何かを考える。
(スライド以外の撮影は許可されています)


 冒頭での滝川さんの挨拶。
 壇上に上がるのもゆっくり、ゆっくり・・・声もかすれ気味でやや辛そう。

ドイツの先進的な動物保護施設ティアハイムの代表アネッタさんと
 もうすっかり妊婦さんの滝川さん
感想
 1時から5時まで500人ほどの聴衆が皆真剣に話を聞いてましたね。
 数年前の東大でのイベント時もそうだったけど、今回も女性が8割?
 アネッタさんが、時々英語で説明しても通訳される前に多くの人が理解しており、レベルの高い人々という感じ。
 治癒の見込みが無い動物に対しての安楽死の是非を巡っての話は、皆が涙を流すほど重かったです。
 絶対的な正解がない深い問題に対して、考えさせられる。
 自分んちのシロも大事にしなくては・・・
 これで無料ですからね、滝川さんの持ち出しも多いことでしょう、感謝です。

 大学前のバス亭。広告がカルティエとは・・・上級国民の街ですな。
(2019-11-17 maca)
メニューへ戻る