アニマルウエルフェアサミット 見学
2017年8月27日に滝川クリステルさん主宰の動物愛護支援財団
クリステルヴィアンサンブル
が開催した「アニマルウエルフェアサミット2017」に行ってみた。
会場は東京大学の農学部。
東大と言えば赤門でしょうが、ここ弥生キャンパスの正門もなんだか由緒ありそう。
安田講堂の現物は、意外とこじんまりしている。
こんなところにハチ公の像。
アニマルウエルフェアの会場にぴったりではないか。
受付をしていると、すぐ後ろを滝川さんが颯爽と歩いて行くので、一瞬、固まってしまった。
ライブペイント
観覧を申し込んだプログラムではなかったけど、後方に席の空きがあったので大宮エリー女史のライブペイントを見学。
ライブペイントとは、大きなカンバスを前に子供たちと一緒に絵を描くというイベント。
滝川さんと大宮エリーさんの掛け合いが面白い。
どうやら仲が良い友人のよう。
大宮エリーさんは、子供たちが描いた落書きのような絵に手を加え、色彩豊かなアートにしてしまうのはサスガ。
出来上がった「キリン」
緑部分は滝川さんが描いたもの
。
子供の扱いがうまい大宮エリー氏は実は東大卒のリケジョ
出来上がった絵を前に謎のポーズ。
撮影禁止だろうと思っていたら、何と撮っても良いそうな。ホンマに?
ちゃんとしたカメラを持ってくれば良かったと後悔。
その後、場所を大きなホールに変えて、申し込んでいた糸井重里氏とのトークを見学。
「動物を見て癒される」というのは、「(幸せな状態にある)動物を見て癒される」ことだという指摘になるほどと感心。
トークは面白かったものの、前の人の頭が邪魔でほとんど見えない。
このホールを設計したのは誰やねん、まさか東大の建築学科じゃあるまいな? ひどいよ。
その後、直前に決まったという小池都知事が登場してミニトークが始まると、マスコミのカメラが入ってくる。
舞台の両袖にSPが控えるあたり、やはり大物政治家。
殺処分ゼロをスローガンに掲げたものの、弊害も出てしまったと反省する滝川さん、何事にも功罪があるのだろう。
全体としては、これホントにタダで見て良いの?という充実した内容で、準備に掛けた労力は大きなものであっただろうと感じる。
滝川さんのきれいさ、かわいさも再認識
会場に居たのは、ご婦人とその子供が9割で、自分のような男は浮いた存在。
でも、これでもペットを飼っており、大事にしようと改めて思わされたのであった。
(2017-9-3)
メニューへ戻る